6.Windows版 Insight NFS クライアント・ソフトウェア
オプション:DOSコマンド操作ツール(CmdNFSMount)
(VB.net C#.netプログラムからNFSマウントをコントロール)
Windows Insight NFS Client本体必要 Windows 10対応
|
|
[概要] |
|
Windows版 NFSクライアント・ソフトウェア本体をDOSコマンドで操作ソフトウェア・ツールです。
ソフトウェア本体の起動、終了、設定画面の設定をDOSコマンドからコントロールすることができます。
VB.net,C#.netプログラムからもDOSコマンド実行することによってコントロールできます。
お客様のWindows 10環境(管理者特権が必要です)により、「不明な発行元からの
アプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」との問い合わせ画面が
表示される場合があります。その際、「はい」を選択してください。
|
|
[概 要] |
 図6.1 Windows版 オプション:DOSコマンド操作ツール(CmdNFSMount) 概要 |
|
 図6.2 DOSコマンド操作(CmdNFSMount)例 (動作環境:Windows 10) |
|
 図6.3 ドライブ・マウント画面 (動作環境:Windows 10) |
|
 図6.4 複数ドライブ・マウント画面 (動作環境:Windows 10) |
|
 図6.5 モニタ下部 タスクトレイ画面 (動作環境:Windows 10) |
|
[特徴] |
- 「Windows Insight NFS Client」本体の購入が必要です。
- ソフトウェア本体の起動、終了をDOSコマンドからコントロール機能
- ソフトウェア本体の設定画面の設定をDOSコマンドからコントロール機能
- フォルダ・マウント機能、ドライブ・マウント機能
- 詳細なドライブ・マウント設定は、Windows 10のみ可能です。
- オプション:DOSコマンド(CmdNFSMount.exe)による操作となります。
- (DOSコマンド(CmdNFSMount.exe)でプログラムから操作できます)
DOSコマンド(CmdNFSMount.exe)による操作例
1) E:\CmdNFS>./CmdNFSMount -start 1
2) E:\CmdNFS>./CmdNFSMount -setserver 1 0 0 NFS-DATA v3 1 192.168.11.8
3) E:\CmdNFS>./CmdNFSMount -setmountdrive 1 0 Z:\NFSDATA 1 1 3 0 0 N
4) E:\CmdNFS>./CmdNFSMount -connect 1
5) E:\CmdNFS>./CmdNFSMount -mount 1 /home/data
6) E:\CmdNFS>./CmdNFSMount -unmount 1 NFS-DATA
7) E:\CmdNFS>./CmdNFSMount -disconnect 1
8) E:\CmdNFS>./CmdNFSMount -quit 1
|
|
[動作環境] |
- OS:Windows 10 ( 32bit or 64bit )のみ対応
- 【Microsoft.NET Freamework 4.0】以上がインストールされている必要があります。
- Windows版 NFSクライアント・ソフトウェア本体が必要となります。
|
|
|
|